塗装について

他社では通常3回塗りのところを
当社では4回塗り
しかもお値段は同じ3回分

※外壁の素材によって異なります

あなたのお家は大丈夫?

ひび割れ

建物の美観を損なうだけでなく、雨漏りや建物の劣化にもつながり、最悪倒壊してしまうなどのリスクがあります。

外壁の劣化

外壁材や塗料の種類によって耐用年数はそれぞれに異なります。
経年劣化以外にも外壁に生じる劣化のうち、「剥がれ」に関しては塗装を行った業者の施工不良などの原因で発生することが多いのです。

チョーキング現象

外壁に触ったら白い粉が着いたら、チョーキングが始まっています。
これは外壁塗装において見過ごせない劣化症状の一つで、防水効果が悪くなっているため、建物が雨や雪などの水分を吸ってしまい、ひび割れ、カビ、藻、コケなどの原因にもなります。
チョーキング現象を確認したら、早めに外壁の塗り替えを検討することをおすすめします。

塗装の剥がれ

外壁塗装が浮いたり剥がれたりする主な原因は、時間の経過による経年劣化だけでなく、実は塗装業者の施工不良による場合がほとんどです。
外壁の洗浄不足、塗料の下塗り不足、塗料の乾燥不足、塗料の希釈が不適切、などが原因です。放置するとどんどん広がり、下の層の塗装も剥がれてきます。

外壁塗装の塗り替えはおよそ10が目安です!

まずは家の各部位をプロの目で診断し、劣化の原因を把握し、
どんな危険性があるのか知ることが重要です。
劣化の診断はプロが無料で診断します。

こだわりの回塗装

ゆたか美装では一切手を抜きません!
お客様の大切なお家に長く快適に住んでいただきたいので、むしろひと手間加えて、下・中塗りとあえて色を変えてお客様の目できちんと確かめていただきながら丁寧に施工しております。

わからないことは
お気軽にご相談ください!

ご相談、お見積もりは無料です!
外壁で気になっていること、施工に関してご不安なことなど、なんでもご相談ください。
必要のない提案や、しつこい営業はしませんのでご安心ください。

塗装の流れ

STEP
第1回:シーラー(下塗り1回目)

シーラーとは「塞ぐ」という意味で、接着剤のような働きをし、塗装を行う面と、塗り重ねる仕上げ塗料(中塗り塗料・上塗り塗料)との密着性を高めるための塗料です。

BEFORE
AFTER
STEP
第2回:プライマー(下塗り2回目)

プライマーは「初め」の意味で、塗膜の付着性をよくするものです。金属用、プラスチック用と様々な種類があり、金属部塗装の場合は「サビ止め塗料」になります。

BEFORE
AFTER
STEP
第3回:中塗り

下塗りと上塗りの中間に行います。主に、上塗り材の補強が目的で、仕上げの効果を高めます。

BEFORE
AFTER
STEP
第4回:上塗り

仕上げ塗装です。お選びいただいた塗料の色となります。

BEFORE
AFTER
STEP
4回塗り完了

アフターメンテナンスもしっかり

ゆたか美装では工事が終わってからが本当のお付き合いだと考えています。

施工後1年・3年・5年・7年・10年で住まいの定期巡回・定期点検を行い、不具合がないかどうか確認します。修理・補修が必要な場合はご説明させていただき施工をさせていただきます。

※状態によっては有料の場合もございます。もちろん、定期点検時以外でも気になることがございましたら、いつでもご連絡ください。

塗料について

外壁塗料

シリコン塗料

最も一般的で耐用年数もそれなりに長くスタンダードな塗料。値段と塗料のバランスがよく、カラーバリエーションも豊富です。

無機フッ素塗料

炭素を含まない無機物質を主成分とし紫外線に分解されません。

特徴高い耐久性
撥水性があり汚れにくい
菌が繁殖しづらく苔が生えにくい
美観性が高い
遮熱性が高い
こんな方におすすめですとにかく長く綺麗に保ちたい、
湿気が気になるという方へおすすめ

屋根塗料

施工費用の目安

おおよその費用は以下の通りです。あくまで参考費用となります。

外壁塗装
※建物、塗料の種類等によります。
※御見積は無料です。
100平方メートル
¥550,000~