外壁塗装
外壁塗装の塗り替えサイン
外壁塗装の塗り替えは約10年ころが目安!
まずは家の各部位をプロの目で診断し、劣化の原因を把握し、どんな危険性があるのか知ることが重要です。劣化の診断はプロが無料で診断してくれる。まずは専門家に相談を!
まずは家の各部位をプロの目で診断し、劣化の原因を把握し、どんな危険性があるのか知ることが重要です。劣化の診断はプロが無料で診断してくれる。まずは専門家に相談を!
施工動画
こだわりの4回塗装
ゆたか美装では一切手を抜きません!
お客様の大切なお家に長く快適に住んでいただきたいので、むしろひと手間加えて、下・中塗りとあえて色を変えてお客様の目できちんと確かめていただきながら丁寧に施工しております。
お客様の大切なお家に長く快適に住んでいただきたいので、むしろひと手間加えて、下・中塗りとあえて色を変えてお客様の目できちんと確かめていただきながら丁寧に施工しております。
他社では通常3回塗りのところを当社では4回塗り
しかもお値段は同じ3回分
(外壁の素材によっては異なります)
しかもお値段は同じ3回分
(外壁の素材によっては異なります)
第1回:シーラー(下塗り1回目)

BEFORE

AFTER
シーラーとは「塞ぐ」という意味で、接着剤のような働きをし、塗装を行う面と、塗り重ねる仕上げ塗料(中塗り塗料・上塗り塗料)との密着性を高めるための塗料です。
第2回:プライマー(下塗り2回目)

BEFORE

AFTER
プライマーは「初め」の意味で、塗膜の付着性をよくするものです。金属用、プラスチック用と様々な種類があり、金属部塗装の場合は「サビ止め塗料」になります。
第3回:中塗り

BEFORE

AFTER
下塗りと上塗りの中間に行います。主に、上塗り材の補強が目的で、仕上げの効果を高めます。
第4回:上塗り


仕上げ塗装です。お選びいただいた塗料の色となります。
4回塗り完了

アフターメンテナンスもしっかり
ゆたか美装では工事が終わってからが本当のお付き合いだと考えています。
施工後1年・3年・5年・7年・10年とお伺いさせていただき、不具合がないか点検をさせていただいておりますので施工後も安心です。
施工後1年・3年・5年・7年・10年とお伺いさせていただき、不具合がないか点検をさせていただいておりますので施工後も安心です。
施工事例

焼津市K様邸
BEFORE
BEFORE

焼津市K様邸
AFTER
AFTER

藤枝市I様邸
BEFORE
BEFORE

藤枝市I様邸
AFTER
AFTER
聞いてみました!
-作業で苦労する点はどんな事ですか?
体が入らない狭い場所や、手の届かない箇所の塗装。変な体勢での塗装は苦労します。部分補修等の塗装では既存の色と同色に仕上げる事があるため色の調合があります。調色した塗料と塗装して乾燥させた時の色のトーンが少し変わるので乾燥した色を見越しての調色が難しいです。
-なるほど・・・これぞ職人技ですね!
作業自体のことではないですが、やはり天候に左右されることで、天気予報は常に確認します。雨が途中で降ってしまった場合、未乾燥の水性塗料は流れてしまったり、2液硬化塗料は混合してしまうと保管ができないので廃棄になってしまいます。途中から降る、雨上がり後、前日降る雨で濡れてしまっている等の判断は難しく、人員の手配、配置もあるので天候によるスケジュールを組むのは大変です。
-こればかりは自然が相手なので思うようにはいかないですよね。常に天気予報とにらめっこですね。
塗装に納得のいかなかったお客様への対応はどうしていますか?
施工が終わった後も、補修など細かな依頼をいただく事も多く、お客様と良好な関係を続けさせて頂いております。
-それは安心! 塗装業界は悪徳業者も多いと聞きますが、ゆたか美装さんはお客様との末永い関係を大切にする会社なんですね。 他に工夫したり、心がけていることを教えてください。
お客様の要望以上になるような提案で要望がこうだけど、こうした方が更に良いという提案や目に見えない細かな場所もしっかりと塗装していきます。窓養生も、密閉するのではなく開閉できるような養生、通気ができる養生、リビング等で滞在時間が多い部屋には透明度の高い養生ビニールを使うことで施工中のストレスを軽減しています。
-お客様の立場に立って工夫されているんですね!すばらしい!!
それから、昔ながらの施工にとらわれず最新の道具、施工方法を取り入れていきます。
-昔ながらには経験と知恵がいっぱい詰まっていますし、文明の利器によって作業効率化し、お客様への負担も減らせるってことですね!
最後に、お客様に喜んでもらい嬉しかったことは?
特に玄関回りは家の顔ですので、きれいに仕上がった玄関を見て頂いた時は大変喜ばれます。提案した配色が要望通りだったり、細かなところまでやってくれてありがとう…と有難いお言葉をいただいた時は本当に嬉しいです。
体が入らない狭い場所や、手の届かない箇所の塗装。変な体勢での塗装は苦労します。部分補修等の塗装では既存の色と同色に仕上げる事があるため色の調合があります。調色した塗料と塗装して乾燥させた時の色のトーンが少し変わるので乾燥した色を見越しての調色が難しいです。
-なるほど・・・これぞ職人技ですね!
作業自体のことではないですが、やはり天候に左右されることで、天気予報は常に確認します。雨が途中で降ってしまった場合、未乾燥の水性塗料は流れてしまったり、2液硬化塗料は混合してしまうと保管ができないので廃棄になってしまいます。途中から降る、雨上がり後、前日降る雨で濡れてしまっている等の判断は難しく、人員の手配、配置もあるので天候によるスケジュールを組むのは大変です。
-こればかりは自然が相手なので思うようにはいかないですよね。常に天気予報とにらめっこですね。
塗装に納得のいかなかったお客様への対応はどうしていますか?
施工が終わった後も、補修など細かな依頼をいただく事も多く、お客様と良好な関係を続けさせて頂いております。
-それは安心! 塗装業界は悪徳業者も多いと聞きますが、ゆたか美装さんはお客様との末永い関係を大切にする会社なんですね。 他に工夫したり、心がけていることを教えてください。
お客様の要望以上になるような提案で要望がこうだけど、こうした方が更に良いという提案や目に見えない細かな場所もしっかりと塗装していきます。窓養生も、密閉するのではなく開閉できるような養生、通気ができる養生、リビング等で滞在時間が多い部屋には透明度の高い養生ビニールを使うことで施工中のストレスを軽減しています。
-お客様の立場に立って工夫されているんですね!すばらしい!!
それから、昔ながらの施工にとらわれず最新の道具、施工方法を取り入れていきます。
-昔ながらには経験と知恵がいっぱい詰まっていますし、文明の利器によって作業効率化し、お客様への負担も減らせるってことですね!
最後に、お客様に喜んでもらい嬉しかったことは?
特に玄関回りは家の顔ですので、きれいに仕上がった玄関を見て頂いた時は大変喜ばれます。提案した配色が要望通りだったり、細かなところまでやってくれてありがとう…と有難いお言葉をいただいた時は本当に嬉しいです。
塗料
アステックペイントジャパンさんの「リファイン」シリーズ塗料の紹介動画です
外壁塗料

屋根塗料

SNS